忍者ブログ
ディズニー&日常のフォト日記!!
[64]  [65]  [66]  [67]  [68]  [69]  [70]  [71]  [72]  [73]  [74
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2日目の今日は、入園1時間前に到着予定がまさかの寝坊から始まり…

シーに到着した時には1回目のパフェクリは間に合わず、既に始まっておりました…

仕方なくシーへ行かずランドへ!色々とウロウロしながら1回目のクリストを鑑賞〜!





パレード終了後、シーへ移動し丁度始まったクリスタル ジャーニーを遠目から鑑賞し、





2回目のパフェクリを見る為リドの立ち見で待機!途中寒くなりホットロゼを頂き温まり…



前回、横から見てたので殆ど撮れなかった栗鼠達のリベンジをして来ました!

いや〜本当にみんな可愛くて撮ってて楽しかったです!+。:.゚ヽ(*´ω`)ノ゚.:。+゚





ショー終了後アメフロへ向かい、丁度始まったキュイジーヌをちょい隙間から見て来ました!





その後ハーバーへ戻り…カーニバル マーケット前の通路柵で待機!( •̀∀•́ )✧

カラクリ前に始まるファタズミックを見てから〜





待ちに待った!カラクリが開始!相変わらず写真は難しく、15分と短いショーですが

本当幸せなれてしまうハーバーショーですよね〜(*´艸`*)





ほっこりとした気持ちになった後、ペコペコになったお腹を満たしにザンビへ!

おすすめセットを注文し、温かいミートドリアでお腹も幸せになった後帰宅しました!

PR
今日は朝からシーへイン!出発が遅れ到着した時にはパフェクリ1回目がスタートしてました!

ミキ広はクレーンの撮影が入っていたからですかね?

意外と中央寄りの立ち見が空いていたので、そこから鑑賞〜!





その後ランドへ移動して1回目のストーリーズを城周りで鑑賞して来ました!

うーん…早く晴れた青空のクリストが見たいです…









パレード終了後、予約してあったシャーウッドへクリスマスブッフェランチを頂きに行って来ました!

いや〜〜今回のお料理は本当にどれも好みでとても美味しかったです!

個人的に一押しだったのは白身魚のアクアパッツァ!!沢山食べました!w







満腹になり再びシーへ戻り、2回目のパフェクリをザンビ前で鑑賞〜!

今回のザンビは去年よりも更にパワーアップして豪華になりましたねぇ〜!!

撮ってて凄く楽しかったです!+。:.゚ヽ(*´ω`)ノ゚.:。+゚





今日はクリスマスイベント初日!朝からシーへイン!ε=ε=(ノ≧∇≦)ノ

1回目のパーフェクトクリスマスをミキ広で鑑賞〜!いやー今回のミキ広はなかなか豪華ですね〜!

グーフィー親子は通過のみでしたが、最後はダフメイも来て一緒にバージで帰るんですね!

曲は去年も良かったですが、今年の15周年バージョンも良いですね!感動しました!







ショー終了後、一旦シーをアウトしてランドへ!

なんとかギリギリでクリスマス ストーリーズに間に合いウエスタンでミキミニ達を鑑賞〜!

やはりスターは赤い衣装が似合いますね〜!そして相変わらず豪華なフロートで楽しかったです!





パレード終了後…プラザパビリオンでスペシャルセットを食べてゆっくりしてから



再びシーへ!二回目のパーフェクトクリスマスを見るためリドの立ち見で待機!

途中寒くなり…アップル&シナモン ホットドリンクで温まりながら待ち…二回目を鑑賞〜!

なんですか!リドも最高じゃあないですか!栗鼠達がも〜う!可愛すぎ!(*´艸`*)

是非今度はちゃんと真ん中辺りでみたいですね!









パフェクリが終わった後…今年で最後となるキュイジーヌを観て…





長丁場覚悟でカラー オブ クリスマスを見る為ホームショップ前の柵沿いの通路で待機!

途中ファンタズミックが始まり久しぶりに鑑賞した後…





ひたすら寒さと戦い…開始直前には小雨が降り出し内容変更など心配されつつもカラクリが開催し無事完走〜!

寒さを忘れてしまう位、今回初参加のマックス&クラリスの可愛いさにヤラレましたw





カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
ブログランキング
プロフィール
HN:
roku
性別:
女性
注意事項
写真は無断転載禁止ですので何卒宜しくお願いします!(人ω<`;)
ブログ内検索
バーコード
Selection Produced by roku      Designed by ninja-blog.com
忍者ブログ [PR]